年をとったサイ

 ~元弓で弾く~

原曲:「ホーマン ヴァイオリン教本」(全音楽譜出版社)より 第50番

コントラバス楽譜

楽譜の青い囲みは元弓で弾くところ

コントラバス楽譜ダウンロード
上の楽譜は、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)

プライベートファイル - アクセス禁止

デモ演奏
バンド伴奏によるコントラバス演奏です

カラオケ
バンド伴奏によるカラオケです 練習にお使いください

◇元弓の集中練習◇ 解説

重要なところはなに?

元弓で弾くとき、
 ダウンボウでは親指が
 アップボウでは小指が

発音のはじめからおわりまで弦をとらえているように意識する。
そうすると、なめらかな音になる。

ホーマンNo50のコントラバスボウイング説明

◎ボウイングのポイント

 元弓では 毛箱 を持ち上げる

毛箱の位置を表示

 具体的には・・・
  中指・小指で弓を少し持ち上げるようにして、弓の重さを軽くして弾く。
  親指と人差し指は軽くなるが、バランスをとっておく。

中指と小指でコントラバス弓を持ち上げる
ホーマンNo50のコントラバス移弦説明

上の「ボウイングのポイント」に、下の「移弦のポイント」を組み合わせる

◎移弦のポイント

 ① 弓を止める
 ↓
 ② 次の弦に移る
 ↓
 ③ 弾きはじめる

コントラバス弓の元弓での移弦説明

発展練習
ハ長調音階で三度音程を練習してみましょう

ホーマンNo50ヴァイオリン練習曲のコントラバス用発展練習

発展練習楽譜ダウンロード
上の楽譜は、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)

プライベートファイル - アクセス禁止

「年をとったサイ」をピアノ伴奏で演奏してみませんか?
こちらをご活用ください。

ピアノ伴奏譜ダウンロード (PDFファイル)

プライベートファイル - アクセス禁止

ピアノ伴奏によるデモ音源

年をとったサイ(ホーマンNo.50)コントラバスとピアノによる演奏

この記事を書いた人

illustbass

昭和生まれ、学ぶこと大好きなコントラバス奏者。
音楽大学でコントラバス演奏を、大学院で演奏時の効果的な身体の使い方を研究するもまとめきれず、演奏活動をしながら試行錯誤をくり返し、自分の役に立ってきた方法をこのサイトにまとめました。
趣味は美術鑑賞、イラストを描くこと、アニメを観ること。